おしらせ

東京都板橋区立志村第二中学校の生徒さんが職場体験にいらっしゃいました。

令和5年10月4日からの3日間、弊社技術課にて品質管理の業務を体験していただきました。

原材料の骨材試験、生コンクリートの検査、圧縮強度試験など、初めての経験で戸惑いながらも

一生懸命頑張っていました。

今回の経験が生徒さん達将来の何かの役に立てれば幸いです。







板橋区と弊社の災害協定が業界誌に掲載されました!

板橋区との災害協定の調印式の様子がこの度、セメント新聞に掲載されました。
関東大震災から100年が経ち、更なる防災意識を強めるべく、弊社と板橋区とで災害時に地域の方々へ生活用水をミキサー車で運ぶ契約を交わしました。

板橋区の坂本区長と弊社河島とでサインを交わした後、弊社のオリジナル5年保存水「河島の力水」を800ケース寄贈させていただきました。
次回の寄贈は5年後の2028年9月です。
その時までお水が使われる事無く、また弊社が板橋区に寄贈できる様に日々精進していきます。




大きな画像で開く

YouTubeチャンネル【processR】様より、弊社工場の生コンクリート製造動画がアップされました。



YouTubeチャンネル【processR】様より、弊社工場の生コンクリート製造動画がアップされました。

株式会社帝国データバンク様の元、弊社リクルートコミックスを作成しました。



株式会社帝国データバンク様の元、弊社リクルートコミックスを作成しました。

コスト削減の専門会社(株)ウィザーズプラスよりインタビューを受けました

コスト削減の専門会社(株)ウィザーズプラスの利益創造・成長コンサルティング導入インタビューにて、弊社代表取締役社長河島のインタビューが掲載されました。

弊社では、次世代の教育振興はもちろんのこと、職場の健康経営の推進、地球温暖化対策、資源リサイクル、森林保護、プラスチックごみ削減、復興支援活動の貢献なども行っており、カーボンニュートラルの実現に向けて、新技術の導入や普及にも積極的に取り組んでいきます。

3/22付日刊帝国ニュース№15876号に弊社河島の特集記事が掲載されました。


株式会社帝国データバンクより出版の「日刊帝国ニュース」の特集『待ったなし!事業承継第8回事業承継のポイントを当事者が解説‼』にて、弊社代表取締役社長河島のインタビュー記事が掲載されました。



先代から32歳の若さで承継した会社を一から見直し、社員の目線に立ち、より良い職場環境を目指し取り組んだ福利厚生、又、環境保全を考慮し地域、社会のために新たに設置したカーボンニュートラル設備など、次世代に向けた活動を行っております。



新河岸小学校6年生のみなさんが工場見学にいらっしゃいました


コロナ渦のため、約3年ぶりに新河岸小学校6年生の児童のみなさんが工場見学にいらっしゃいました。
実際に生コンクリートに触れたり、操作盤のボタンを押してみたりと興味津々でとても楽しそうでした。
恒例のお土産タイムでは、その日一番のハイテンションで喜んでいただきました。

弊社で高校生のインターシップを実施しました

 11月に東京都立練馬工業高校から1名の生徒さんが、インターンシップとして弊社の業務を体験して頂きました。
 生徒さんには、生コンクリートの品質を管理する技術課に所属して頂き、製造した生コンクリートを実際に現場へ出向き製品検査等、専門的な実務を体験して頂きました。

【インターンシップ実習内容】
実施日 :2022年11月15日(火)~11月18日(金)
業務内容:生コンクリートの品質検査

・現場での製品検査


・圧縮強度用供試体の作成


・圧縮強度試験


社会人として4日間就業体験して頂き、勤労観、職業観を育んでもらえたようです。
積極的にコミュニケーションをとり、率先して業務に取り組む姿勢は大変素晴らしかったです。この経験が、生徒さんの今後の人生に活かされる事を祈っております!
弊社は、これからも子どもたちのため、地域のため、社会のため貢献して参ります!

高校生の職場見学が行われました


7月某日、某高校の生徒さん1名が弊社工場の見学にお越しいただきました。
我々の業界を深く知っていただき、ご縁があったら共に同じユニフォームでお仕事をしたいものですね。
最初は緊張した様子でしたが、徐々に笑顔もこぼれていたので安心しました。
お暑い中、お越しいただきましてありがとうございました!

新デザイン封筒を導入しました!



弊社では6月より、会社用の封筒デザインを一新しました!(角2・長3・長3窓付き)
さらに、素材にとことんこだわり、今の時代に欠かせない『抗菌』仕様はもちろん、SDGsの取り組みにも貢献できる紙素材を採用しました!
封筒にも、それらの効果や取り組みを意味する3種類のロゴマークが印刷されています。

・SIAAマーク・・・優良な抗菌加工製品
・FSCマーク・・・森林保全(持続可能な自然資源の利用)の取り組みのもと「管理された森林」を原料とした製品
・sheet to leafマーク・・・製品の制作費の一部により、緑化推進・森林整備・地球温暖化防止に役立てられている



また、長3窓付き封筒(請求書送付用)のフィルム素材も、環境を考慮してプラスチック製ではなくグラシン紙(透明性のある、セルロース繊維の紙)を使用しております。



今回採用した封筒のように、弊社はこれからもSDGsへの取り組みに貢献し、「安心」「安全」な高品質の生コンクリートを配送、社会や皆さまにお役立ちできるように邁進して参ります!

【SIAAについて】
SIAA(抗菌製品技術協議会)とは、適正で安心できる抗菌加工製品の普及を目的とし、抗菌剤・抗菌加工製品のメーカー、試験機関が集まってできた団体です。
業界だけでなく、消費者代表、専門家および行政などの幅広い意見を聞きながら、抗菌加工製品に求められる品質や安全性に関するルールを整備し、かつそのルールに適合した製品の安心のシンボルSIAAマーク表示を認めています。
一般社団法人 抗菌製品技術協議会

【FSCについて】
FSC認証紙とは、適切に管理された森林の木材を使用して作られた紙です。
市場に流通している木材の中には、熱帯雨林など貴重な原生林から違法伐採された木材や適切な管理がされていない人工林から過剰に伐採された木材が含まれています。
FSC認証紙は、管理された森林の木材のみを使用しているため、違法伐採された木材は使われることがありません。
生産・加工・流通工程に関わるすべての企業が認証(CoC認証)を取得しています。工程の途中で対象外の木材が混ざってしまうということがないよう、一貫した管理がなされています。
NPO法人 FSCジャパン

【sheet to leafについて】
この製品の製作費の一部が「緑の募金」を通じて、国内外の緑化推進・森林整備に活かされ、地球温暖化防止に役立っています。
緑の募金-公益社団法人 国土緑化推進機構